『高尾懺悔』 瑳川流初代家元・瑳川 八千代
『七福神』 瑳川 千代弥
足立区日本舞踊連盟 70周年記念 文化祭
『俄獅子』 瑳川 千代独楽
◎第18回瑳川流後援会主催 ゴルフコンペ(平成28年6月28年) 房州カントリーにて
◎第51回「日本の踊り」 主催:瑳川八千代・南総千鳳(平成28年6月26年) 千葉県南総文化(小)ホール
日本舞踊瑳川流
◎日本舞踊協会 第33回中央ブロック公演(平成28年5月27日) 国立大劇場
奏風楽「芝居好みの数え歌」参加出演
◎館山ロータリークラブ創立60周年記念式典(平成28年4月17年) 富津ロイヤルホテル
長唄「老松」にて参加出演
◎第91回女流名家舞踊大会(平成28年2月13日) 国立大劇場
清元「津山の月」
お国:瑳川八千代(32回出演) 山三:瑳川千代弥(2回出演)
◎平成27年 女流名家舞踊大会 清元「青海波」で出演。(瑳川八千代、瑳川千鶴、瑳川千代弥) 国立大劇場
◎平成26年 創流20周年家元継承披露記念舞踊公演 創作長唄「源太相聞」 国立大劇場
◎平成26年第17回瑳川流瑳川会 長唄「春興鏡獅子」小姓弥生後に獅子の精(瑳川千代弥)胡蝶の精(門 美優・門 ゆき菜)
◎平成25年 女流名家舞踊大会(30回出演表彰記念) 清元「お夏」 国立大劇場
◎平成24年 日本舞踊協会中央ブロック公演 長唄「助六」 国立大劇場
◎平成23年 第13回瑳川八千代リサイタル 創作舞踊長唄「四季の山姥」・「巴」 国立能楽堂
◎平成22年 師籍45周年記念 瑳川八千代の会 流舞「竹」 国立小劇場
◎平成22年 師籍45周年記念 瑳川八千代の会 清元「青海波」 長唄「娘道成寺」 国立小劇場
◎平成20年 女流名家舞踊大会 清元「鐘」 国立大劇場
◎平成19年
第10回 瑳川八千代リサイタル(文化庁芸術祭参加) 創作清元「雁の譜」・創作長唄「玉梓曼荼羅」 国立小劇場
◎平成17年
女流名家舞踊大会 長唄「紀州道成寺」 国立大劇場 第9回 瑳川八千代リサイタル(文化庁芸術祭参加) 創作舞踊「恩愛風姿伝」 国立小劇場
◎平成16年
女流名家舞踊大会 清元・常磐津「吉野山」(忠信役) 国立大劇場 第8回 瑳川八千代リサイタル(文化庁芸術祭参加) 創作長唄「菊慈童」・創作舞踊「 巴 」 国立小劇場
◎平成14年
女流名家舞踊大会 長唄「女伊達」20回連続出演記念 国立大劇場 第7回 瑳川八千代リサイタル(創流十周年記念公演) 清元「鐘」・創作舞踊劇「春怨武田菱」
賛助出演(若柳彦三衛門)
◎平成13年
女流名家舞踊大会 萩江「松風」(花柳芳次郎監修) 国立大劇場 文化庁芸術祭参加公演 創作清元「雁の譜」・長唄「賤機帯」 国立小劇場
◎平成12年
女流名家舞踊大会 常磐津「粟餅」(西川扇蔵監修) 国立大劇場
創作舞踊展に「遊らり」(振付・演) 青山円形劇場
◎平成10年
推薦名流舞踊大会 長唄「賤の苧環」 国立大劇場
創作舞踊展に「松井須磨子」(振付・演) 青山円形劇場
◎平成 9年
推薦名流舞踊大会 清元「流星」 国立大劇場
◎平成 8年
瑳川八千代の会リサイタル 長唄「楠公」(瑳川八千代振付) 国立小劇場
創作舞踊永絃楽「筑紫野は春の幻」(瑳川八千代振付) 国立小劇場
◎平成 7年
推薦名流舞踊大会 清元「京人形」 国立大劇場
◎平成 6年
瑳川八千代の会リサイタル 長唄「助六」・創作舞踊劇「春怨武田菱」(瑳川八千代振付) 国立小劇場
推薦名流舞踊大会 長唄「執着獅子」 国立大劇場
◎平成 5年
女流名家舞踊大会 常磐津「源太」 国立大劇場
◎平成 4年
推薦名流舞踊大会 長唄「まかしょ」 国立大劇場
女流名家舞踊大会 長唄「静と知盛」 国立大劇場
◎平成 3年
花柳々吉弥の会 長唄「静と知盛」 創作長唄「風流不忍」(寿々吉弥振付) 国立小劇場
TEL:03-3880-0484 〒123-0843 東京都足立区西新井栄町1-18-33-113
トップページ丨ごあいさつ 丨プロフィール丨新着情報丨生徒募集丨お稽古場紹介丨これまでの歩み丨写真集
Copyright (C) 2015 瑳川流 All Rights Reserved.